俺の国語辞典

辞書好き。気になる言葉のメモや思考の記録です。

ドッグフーディングとは

意味:自分の犬の餌を食うこと。 IT業界のバズワードで自社サービスを自社内で使うことを意味する。新サービスや新製品を開発したら、まず社内で率先して試用すること。テストマーケティングの重要さを説く言葉。その後のマーケティング戦略が明確になる。

ダブルタップとは

意味:二発銃弾を撃ち込むこと 特に同じ標的の同じ場所に連続して弾を命中させること。かなり高度な技術。

輝く(かがやく)とは

意味:仕込みが役に立つ 一見何の役に立つかわからないような事前の行動が、後になって大いに効果を発揮すること。物語の伏線が回収される過程で思わぬ形で現れることもあるし、ゲームで序盤にプレイしたことが終盤になって役に立つようなこともある。その対…

【中国語】科盲(Kē máng)かもうとは

意味:科学オンチ 常識的な科学の知識を持っていない大人。日進月歩で発展する科学の知識をアップデートしないことはある種の文盲と見なされる。

下達する(かたつする)とは

意味:ずるが上手くなる 私利私欲に惑わされ、下賤なことに通じていく。コソコソ隠しごとをしたり、サボったりしょうもないことばかり長けていく。君子は上達し、小人は下達す。

さらばえるとは

意味:痩せこける 老いたり飢えたりして不健康に瘦せおとろえ骨が浮き出る。老いさらばえる、飢えさらばえるなど。

【造語】連れ進(つれしん)とは

意味:同じレーンの車の動きに惑わされて進むこと 車両を運転中、直進か右折しかない交差点に差し掛かったとき自分の進行方向の信号の右折矢印のみが点灯し右折車が流れているときに直進レーンが赤であっても直進車両まで進んでよいと誤認すること。自分の車…

〇〇砲(〜ほう)とは

意味:〇〇によるけしかけ ネット、リアルを問わず主に自身の生活圏内において招かれざる訪問者が大挙して押し寄せるきっかけとなる告発やスクープ記事などが投下されること。〇〇にはメディアやそれに匹敵する発言力のある個人名が入る。

デジタルツインとは

意味:デジタルの双子 現実世界の物体をリアルタイムでサイバー空間に複製したもの。現実の物体に全く影響を与えずに様々なシミュレーションを行える。製造業からエンタメの世界まで用途が広がりを見せている。

希死念慮(きしねんりょ)とは

意味:何となく死にたい気持ち 漠然とした不安に包まれて、生きることの違和感を覚え、自分が存在しなかったらいいのにといったある意味現実離れした捉えどころのない妄想のこと。積極的に自殺を遂行しようとする自殺願望とは区別される。

油口(あぶらぐち)とは

意味:べらべらとしゃべる口 油のようにべとべと絡みつくしゃべくり。早口であるがゆえに日本語なのにリエゾンが生まれる。ゾーンに入った漫才師のしゃべりに見られる。

【造語】キセル思考(きせるしこう)とは

意味:理屈を知ろうとせず原因と結果だけを暗記しようとする思考 思考の癖のひとつ。なぜそうなるのかロジックを理解することはぜず、単に原因と結果だけを知ろうとする思考。理解ではなく丸暗記なので当然ながら応用が利かない。ただ、知識の習得にかかる時…

自動車(じどうしゃ)とは

意味:自動運転カー AIが運転を制御する自動運転技術の備わった車のこと。一方で人間が運転するマニュアル車は「手動車」、オートマ車は「半動車」と呼ぶなどレトロニムが生まれることが予想される。

懐手をする(ふところでをする)とは

意味:人任せにする 自分の手は引っ込めて、人がやるのを見ているだけの状態。拱手傍観。和服を着たときに両手を懐にすぼめて手を出さないことから。坂本竜馬の銅像で有名なポーズ。

姿焼き(すがたやき)とは

意味:準備したにも拘らず活用されなかった状態 準備万端で事に臨んだのに当てが外れて無意味になること。一般的には包まれるように装着するものがこの語の対象となる。たとえば、おしゃれなレインブーツを履いて出社したが雨が降るどころかカンカン照りに晴…

紛れる(まぎれる)とは

意味:計画の雲行きが怪しくなる 主に先読みする勝負事において相手の意表を突く出方に、こちらの計画した作戦の見通しが悪くなること。読み筋にない手段が加わる事により未知の戦局へ進行すれば、再度、先読みの検証を強いられることになり心理的な負担は増…

江湖(こうこ)とは

意味:裏社会。 アウトローが跋扈する世界。中国の武侠小説の基本設定。渡世の義理がまかり通る。

【造語】俺の玉座(おれのぎょくざ)とは

意味:三人がけの席を一人で占有している様を侮蔑的に表す語 三人がけの席の真ん中に陣取り、両腕を背もたれの上端に乗せて、踏ん反り返り脚を組む状態。乗客の少ない電車内や公園のベンチで見かける光景。俺の〜とは言うものの男女問わずに使われる。

【造語】進撃の簡体(しんげきのかんたい)とは

意味:日本国内における商品名、屋号などに簡体字の使用が広がること。 卑近な例ではオンラインゲームの「荒野行动」が挙げられる。「中国农业银行」は東京の丸の内に支店を構える。

ギグエコノミーとは

意味:単発の仕事 隙間時間に行う仕事。またはそれによる経済活動。代表的な仕事にUBER、Airbnbがある。細切れ時間の需給のマッチングがネットで効率よく行われるおかげで成立するようになった。

ハオい(はおい)とは

意味:本格的な中国感があってよい 中国語の「よい」を表す好(ハオ)から。レストラン、祭りなど大衆的な社交場でソフトとハードの両面において中国の品揃え、味、デザインを採用し、本国と同等の質を妥協なく追求している場合に評される褒め言葉。安易にジ…

【造語】言語ロリコン(げんごろりこん)とは

意味:幼さを感じさせる喋り方をする女性への恋愛感情や性的嗜好 発音が稚拙で、語彙が少なく、文法を間違えるなどの特徴に好意的に反応する。成熟した外国人女性がたどたどしい日本語を喋ると、自分が優位に立っていると錯覚し容易に与することができる、ま…

靴だけ濡らす雨(くつだけぬらすあめ)とは

意味:涙 靴を履いている状態、つまり外にいるときに遭遇した予期せぬ失恋によりもたらされる不意の涙。茫然自失で立ち尽くした状態でぬぐうこともせずに零れ落ちる涙。

【造語】コップの中の権威(こっぷのなかのけんい)とは

意味:実力のない者が居丈高に振る舞うこと 俗に言う「老害」の迷惑行為を指すときに使われる。出世レースで頂点に立てなかった凡百の有象無象が何の権威も持たぬまま晩年を迎え、社会が自分を権威者として扱ってくれない現実を目の当たりにする。そこで感じ…

ハーバリウムとは

意味:おしゃれな植物標本 ドライフラワーやプリザーブドフラワーをガラスの容器に入れオイルで満たしたもの。花の美しさに光の輝きをプラスして明るさや清涼感を感じさせる。完成後、手入れなしで一年以上持たせることも可能。

テールゲートパーティとは

意味:車の後部ゲートを開けて楽しむパーティ スポーツ観戦、フェスなどのイベントにバンやワゴンで乗り付け、野外用の調理器具で料理をしながら、音楽と酒に酔いしれるようなスタイルのパーティ。宿泊を前提としたオートキャンプと違ってパーティがメインと…

遊間(ゆうかん)とは

意味:鉄道のレールの継ぎ目にある隙間 熱膨張によりレールが歪むことを見越して予め数cm程度設けた「遊び」の間。

サーカスとは

意味:複数の通りの集合点にある円形広場 ロンドンにあるピカデリーサーカスが有名。サークルと同じ語源で円形に取り巻く様を意味する。やがて、そこで曲芸や大道芸が行われいわゆる見世物のサーカスとして発展した。

レスポンシブ高度(れすぽんしぶこうど)とは

意味:ユーザーの操作を受けて重要な要素を画面から浮き上がらせること マテリアルデザインの基礎となる考え方に、重要な要素は他の要素と比べて画面の手前に飛び出して見えるように表現するとされている。手前にある要素は高度が高いと考える。ユーザーの操…

【造語】コスむとは

意味:対象から見て斜めの位置に陣取ること 囲碁用語の「コスむ」の拡大用法。横に2人並べば塞がるほど幅の狭い通路で、進行方向を同じくする赤の他人2人が同じスピードで歩くと、縦一列ではなく、コスみの隊形になり、二車線を長時間に渡って封鎖するケース…